アセンドHQ 再発注分析

Ascend HQ - Reorder Analysis Tool

Written By Ascend knowledge base (Administrator)

Updated at September 10th, 2025

商品情報の最小/最大値が更新出来るツールです。内容を確認後、実行下さいませ。
もしご不明な点がございましたら、サポートチームに御連絡ください、ご一緒に設定致します。

Ascend HQの「再発注分析ツール」は、間もなく発注が必要な商品の計画立案を支援し、
販売履歴に基づいて再発注レベル(最小/最大値)を設定できるため、人気商品の在庫切れを防ぎます。

注:(複数店舗小売業者向け)値は、Ascend > オプション > 複数店舗設定内の「共有商品属性」選択に基づき、
店舗ごとに、または全店舗共通で設定可能です。
共有商品属性などに関する詳細は、記事「複数店舗 - 店舗間で共有される情報」をご参照ください。

必要なユーザー権限:レポート - Ascend HQ および ベンダー注文。

レポートを実行する

  1. Ascend HQ > 発注 > 再発注分析
  2. 取引先の選択:アクティブなベンダーのリスト。いずれかを選択して続行します。
  3. カテゴリの選択:1つまたは複数を選択できます。親カテゴリを選択すると、その子カテゴリの商品が結果に含まれます。
  4. 納期(リードタイム)(日):注文してから選択したベンダーからストアに到着するまでの日数。
  5. 場所の選択:結果に含める店舗の場所。
  6. 販売日の範囲:入力した日付範囲に基づいて、結果に販売情報が表示されます。
  7. 販売なしの在庫を含め​​る:チェックすると、選択した日付範囲で販売されなかった場合でも、在庫が 1以上の製品が結果に表示されます。
  8. 新製品のみを表示:チェックすると、販売日の範囲内で新規商品登録された製品のみがグリッドに表示されます。

上記の情報を選択、入力したら、右下の[分析]をクリックしてレポート結果を生成します。

再発注数の設定(最小値/最大値)

結果が読み込まれると、デフォルトで[検索基準]セクションが折りたたまれます。

ディスプレイの左下部分にある<<(ダブルキャレット)アイコンをクリックすると、左側のナビゲーション情報も折りたたむ事が出来、レポートが見易くなります。

  1. 更新する項目を選択してください。
    注:ヘッダーセクションのチェックボックスを選択すると、すべての商品が選択されます。
    (複数店舗小売業者向け)複数の店舗に値を設定するには、
    商品名の横にあるキャレット(矢印)をクリックし、各店舗を別々の行に表示します。
    商品名の横のチェックボックスを選択すると、すべての店舗が選択されます。
  2. 安全在庫(任意):店頭に陳列する数量に加え、バックストックとして保管したい数量を入力してください。
    例:店頭ディスプレイにはフックが2つあり、合計6個のウォーターボトルケージを掛けられますが、常にフックが満杯になるようにしたい場合。ベンダー/サプライヤーからの注文品到着待ちの間、店頭ディスプレイを補充するための予備品を確保するため、安全在庫値に6を入力します。
    計算された売上とリードタイムから、最低在庫4点、最大在庫6点と示された場合、ツールは最小値10、最大値12を提案します。
  3. Sugg MinとSugg Max:選択した日付範囲の売上データに基づいて自動的に値が入力されますが、必要に応じて調整することができます。
  4. 0 に設定:「0 に設定」ボタンをクリックすると、チェックしたすべてのアイテムの Min/Max 値がクリア(リセット)されます。
    a. 複数店舗小売業者: すべてのロケーション間でMin/Max値を共有している場合、これらのフィールドには緑色の輪郭が表示されます。
  5. コメント(任意):再発注レベルに関する追加のメモを入力してください。これらのコメントはAscendでは使用されません。
    注:このフィールドはデフォルトでは表示されません。追加方法については以下を参照してください。
  6. 適用ボタンをクリックし、適切な更新オプションを選択してください。
    チェック済み適用:選択した全商品の全フィールドに変更が適用されます。
    チェック済み適用(シーズン中のみ):選択した全商品にSugg Min/Sugg Max値のみが適用されます。
    チェック済み適用(シーズン外のみ):選択した全商品にSugg Min2/Sugg Max2値のみが適用されます。
    チェック済み適用(安全在庫のみ):安全在庫値のみが全選択商品に適用されます。
    ユーザー変更適用:手動編集された全商品の全フィールドに変更が適用されます。
    ユーザー変更適用(シーズン中のみ):手動編集された全商品に推奨最小/推奨最大値のみが適用されます。
    ユーザー変更を適用(オフシーズンのみ):手動編集された全商品に、推奨最小2/推奨最大2値のみ適用。
    ユーザー変更を適用(安全在庫のみ):手動編集された全商品に、安全在庫値のみ適用。
    コメントのみ適用:入力された全商品に、コメントのみ適用。

MINMAXの設定(インポート)    

多数の製品のMINMAXの値を設定するには、指定のヘッダーのファイルに必要事項を入力し、
Ascend HQ の再発注分析、インポートのメニューからファイルを選択(Select File)、インポートで設定出来ます。
下記のヘッダーの内容が必要です。
VPN    Description    Quantity    Cost    Comments    Max    Min    Max2    Min2
注)エクセルファイルに含まれる商品に値が入力されていない場合、フィールドは0に設定されます。
入力されたVPN(仕入先品番)が、選択されたベンダー/サプライヤーのベンダー品番と一致しない場合、
製品は更新されません。同じ製品に複数のVPNが入力された場合、最初にリストされた値のみが使用される。

Ascend HQ → 発注 → 再発注分析 → インポート
①    取引先を選択(仕入先を選択します)
②    店舗の選択(適用したい店舗を選択します)
③    設定したSKU、MINMAXを入力したエクセルファイルを、+Select Fileで読み込みます
④    インポートします。
⑤    内容を確認し、適用(適用内容のいずれかを選択)
 

追加フィールド、オプション、フィルター

カラムチューザー

カラムチューザー(歯車アイコン)ボタンをクリックし、表示したいフィールドにチェックを入れる。 
注:すべてのフィールドを選択するには、「見出し」セクションのボックスにチェックを入れます。

表示する列

1. 説明 商品の説明です。
2. VPN: 選択されたベンダー/サプライヤーの部品番号(Vendor Part Number)。
3. QOH - Quantity on Hand(手持ち数量): 現在の在庫数量。
4. QOO - 注文数量: 全ベンダーオーダーのうち、まだ在庫として入荷していない商品の数。
a. 注: この値には、現在選択されているベンダー/サプライヤーだけでなく、すべてのベンダー/サプライヤーからの数量が含まれます。 
b. b. 製品が大量注文(ケース単位)の場合、注文の箱数が表示されます。
5. # 売れた数: 選択した日付範囲で販売された商品の総数量。
6. 平均販売個数/日: 選択した日付範囲における1日の平均販売個数。
7. 需要: 注文を受ける前に売れると予想される商品の総数量(Avg Units/Day x Lead Time)。
8. 最大1日: 選択された日付範囲内で1日に販売された商品の最高数。
9. 最大3日: 選択された日付範囲内の連続する3日間に販売された商品の最高総数。
10. 安全在庫: フロアで保管する商品数に加え、「バックストック」として保管したい商品数。
11. 最小需要量(Sugg Min: 需要(小数点以下切り上げ)+安全在庫。
12. 最大在庫数:最小在庫数+最大在庫数3日から1を引いた数。
13. 現在の最小値: 現在設定されている最小値 1。
14. 現在の最大値:現在設定されている最大値1。
15. Sugg Min2: 需要(小数点以下切り上げ)+安全在庫。
16. 最大値2(Sugg Max2):最小値2(Sugg Min2)に最大値3(Max 3 Day)から1を引いた値。
17. 現在の Min2: 現在設定されている最小値2。
18. 現在のMax2:現在設定されているMax2の値。
19. UPC: 製品のUPCまたはEAN。
20. MPN: 製品のメーカー品番。
21. SKU: 商品の店頭SKU。
22. キーワード:商品の簡単な説明。
23. ブランド: 商品のブランド名
24. 色:商品の色名
25. サイズ 商品のサイズ
26. スタイル名: 製品に割り当てられたスタイル名。
27. スタイル番号: 製品に割り当てられたスタイル番号。
28. シーズン: 製品がデザインされたシーズン。
29. 年: 製品のモデル年。
30. 性別: 製品が設計されている性別。
31. その他 製品に関する追加情報
32. 希望小売価格:商品の基本販売価格
33. コメント: 再注文レベルに関連する追加メモ。
34. 最終分析日: 再注文分析ツールを使用して商品が調整された最新の日付。

カラムチューザー内のカラムの書式設定

列の表示/非表示を切り替えるには、チェック/チェックを外す。
矢印またはドラッグで列を移動し、表の順序を入れ替えます。
オレンジ色の線より上の列は、表の左側で凍結されます。

フィールドをお好みの表示順序にドラッグする。
a. 上向きの矢印ボタンをクリックして、選択したフィールドを前のフィールドの上に移動する。
b. 上向きの二重矢印ボタンをクリックすると、選択したフィールドが他のすべてのフィールドの前(リストの一番上)に移動します。
c. 下向きの矢印ボタンをクリックすると、選択したフィールドが次のフィールドの下に移動します。
d. 下向きの二重矢印ボタンをクリックすると、選択したフィールドが他のすべてのフィールドの後に移動する(リストの最後)。
2. フィールドを「ロック」して、スクロール時に常に表示されるようにしたい場合は、フィールドをオレンジ・バーの上に移動させる。
3. Saveボタンをクリックする。

表示された結果をさらにフィルタリングするには

ヘッダーをクリックしてソート順を変更する。
英数字/テキストベースのフィールドでは、ヘッダーの下のフィールドに検索条件を入力します。
数値フィールドの場合は、フィルタをクリックしてスライダーをドラッグし、希望する値の範囲を設定します。
日付ベースのフィールドでは、ヘッダーの下をクリックして日付を選択します。 
 

結果をナビゲートするには

- 結果の総数は右下隅に表示されます。
- 結果の表示ドロップダウン(左下隅)をクリックすると、1ページに10件、25件、50件の結果が表示されます。
- ページ番号をクリックすると、そのページに直接移動できます。
- 結果の次のページに移動するには、右のキャレット(矢印)ボタンをクリックします。
- 結果の最後のページに移動するには、右のダブルキャレット(矢印)ボタンをクリックします。
- 左のキャレット(矢印)ボタンをクリックすると、結果の次のページに移動します。
- 左ダブルキャレット(矢印)ボタンをクリックすると、結果の最初のページに移動します。

 

参考動画(英語版)