店舗を区分けすることで、在庫数を効率よく、正確に把握することができます。
店内を細かく区切ることで、偶然のすれ違いや重複したスキャンをすることなく、
複数人で同時にスキャンすることができます。
各セクションのピースカウント(物理的なアイテム数)は、スキャン時に避けられないミスを特定します。
Ascendの「インベントリーセンター」は、
在庫数の進捗状況や個数の不一致を追跡します。
また、インベントリーセンターでは、在庫数の進捗状況が一目でわかるので、残りの工程をしっかりと把握することができます。
記事: _"Ascendで、在庫イベントに移動します(_"サイクルカウントと全店実地棚卸のための在庫センターの使用を参照)。
用意するモノ
- 「_"ブルーペインターテープ: 視認性が高く、簡単に剥がせるので表面を傷めないのでおすすめしました。
- 「_"セクション番号: セクション番号は明るい色の紙に大きく印刷し、識別しやすいようにします。
また、お近くの印刷会社にファイルを送り、印刷、適切なサイズへのカット、ラミネート加工をして、繰り返し使用することもできます。
在庫スキャナでセクションを素早く切り替えるためのバーコードを含む、
印刷可能なセクション番号テンプレートシートは、 Ascend Retailer Portalで入手できます。 - 「_"筆記用具: 記入した箇所をイニシャル化するためのマーカー、ペン、鉛筆。
これにより、重複したスキャンや物理的なアイテムカウントを避けることができます。
注意: セクション番号をラミネートした場合、
イニシャルにはドライイレーズマーカーを使用すると、棚卸しが終わった後にきれいに拭き取ることができますよ。 - 「_"商品を入れる箱/容器: インベントリスキャナーで認識されない「バッドビープ」商品を入れる箱です。
このようなアイテムは、セクションのスキャン以外でも調査できるように置いておくべきです。
こうすることで、従業員は動き続けることができ、スキャンにおける自分の位置を保つことができます
(アイテムを調査するためにすべてを止めて、以前にどのアイテムをスキャンしたかを忘れてしまうようなことはありません)。
これらの項目は、調査終了後、スキャンして独立したセクションとしてカウントされます。
ガイドライン & 仕分けのコツ
- セクションは50~75項目以内と小分けにする。
- サービスセンターやバックストックエリアも含めて、店舗全体がセクション化されます。
- 平均的な店舗では、150以上のセクションがあります。
小さな店ではもっと少ないかもしれませんが、たいていの店では最低でもこの数、
大きな店ではもっと多くのセクションが用意されているはずです。 - 棚、吊り下げディスプレイ、壁面ディスプレイ、移動式ディスプレイ、エンドキャップ、
カウンターディスプレイ、ショールーム、天井、テックセンター、ストアルームなど、
店内のさまざまなタイプのディスプレイケースに対応したセクションを用意します(おそらく複数のセクション)。 - 店内の自然な区分を利用する。
- ホイールやタイヤなど、高くて手が届かない製品を引き下げる。
- 類似のSKUや製品を同じセクションにまとめる必要はありません。通常の営業日と同じようにレイアウトしてください。
注意: サイクルカウントは、店舗区画単位ではなく、カテゴリー単位で実施します。 - セクションに関する特記事項があれば、
セクション番号シートに忘れずに記入してください(例: マネキンのアイテムを含む)。
注意: 棚卸しされた商品はすべて数えなければならない。
陳列品など、セクション内の商品をすでに在庫から取り除いている場合は、
セクション番号シートにその旨も記載してください。 - お客様からお預かりしている商品、修理品、レンタル品、業者からの未受注品、(多店舗展開の場合)
まだチェックインされていない転送品、チェックアウト済みで転送先に物理的に送られていない商品、
その他インベントリー以外の商品を店内の一箇所に集めるようにしてください。
この部分にもテープを貼り、ラベルを貼っておくと、誤ってスキャンしてしまうことがありません。 - また、サービスセンターは、細かい部品が多いので、引き出しやバスケットを1つ1つセクションに分けることが必要です。
ただし、通常在庫を管理していないもの(ボールベアリングやネジなど)は数えないでください。
混乱を避けるため、これらのものはそれぞれの引き出しやバスケットに入れておくようにしてください。
そしてまた、混乱を避けるために、セクション番号シートにこのセクションの目的を明確に記述するようにしてください。 - 商品の周囲にテープで輪郭をつけ、コーナーを明確にする。
セクションの例
フロアディスプレイの場合、1面1段で分割できるものがほとんどですが、
さらに分割する必要があるものもあります(下のボトルケージのように)。
スラットウォール上のアイテムは、ブルーテープのラインで25~75のグループに分けてください。
棚や "キュービーホール "は、
その上に置くものの数に応じて、別々に番号をつけたり、まとめて番号をつけたりすることができます。
複数の棚を組み合わせる場合は、必ずセクション番号シートにその旨を表記してください。
洋服ラックや自転車ラックには、列ごとに番号が振られていることが多い。
店舗のセクションマップの一部例を以下に示します。

KB22-117